山口県信用保証協会の概要
プロフィール
(令和4年4月1日現在) | |
根拠法律 | 信用保証協会法(昭和28年8月10日法律第196号) |
設立 | 昭和23年12月15日(設立認可) |
基本財産 | 218億円 |
保証債務残高 | 3,470億円 |
利用企業数 | 15,693企業 |
役職員数 | 91名(常勤役員5名、職員86名) |
事業所 | 本店、6支店 |
会社法人等番号 | 2500-05-000539 |
当協会の歩み
(令和元年9月1日現在)
| |
昭和23年12月15日
| 社団法人山口県信用保証協会設立認可
|
昭和24年 1月14日
| 社団法人山口県信用保証協会業務開始
|
(於 旧小郡町下郷1118番地山口銀行小郡支店内)
| |
昭和25年 3月23日
| 財団法人山口県信用保証協会設立認可
|
昭和25年 5月 1日
| 財団法人山口県信用保証協会業務開始
|
昭和27年10月 8日
| 本所事務所を山口市米屋町へ移転
|
昭和28年 8月10日
| 信用保証協会法公布・施行
|
昭和29年 3月12日
| 信用保証協会法による信用保証協会へ組織変更
|
昭和29年12月 1日
| 下関支所設置
|
昭和31年 4月 2日
| 徳山支所設置
|
昭和32年10月11日
| 萩支所設置
|
昭和34年11月 2日
| 柳井支所設置
|
昭和34年11月 2日
| 岩国支所設置
|
昭和35年 4月 1日
| 宇部支所設置
|
昭和40年11月 1日
| 本所事務所を山口市東白石へ移転
|
昭和53年 4月 4日
| 本所事務所を山口市中央四丁目へ移転
|
平成 3年 5月20日
| 徳山支店を徳山市緑町へ移転
|
平成13年10月 1日
| 本所・支所を本店・支店に名称変更
|
平成15年 4月21日
| 徳山支店を周南支店に名称変更
|
平成18年 4月 3日
| 柳井支店を柳井市中央二丁目へ移転
|
平成19年 9月 3日
| 萩支店を萩市大字唐樋町へ移転
|
令和 元年 8月26日
| 宇部支店を宇部市島三丁目へ移転
|
今日にいたる
|
基本理念
私たちは
ゆたかな人間性とあらゆる可能性をもとめ
あたらしい価値と信用の創造をつうじ
頼りがいのあるパートナーとして
地域社会とともに歩みます